利用者の声・医療通訳者の声
外国人母子支援の場面で、
医療通訳を利用した人々の声
自治体保健センターの保健師からの声
・通訳さんに入ってもらうことで、保健師だけの訪問では聞き出せなかった、生活上の困りごとを把握することができました。(Aさん)
・産後の心身の健康についても細かなニュアンスまで確認することができ助かりました。また、産後の訪問時に、母国語で話せることに涙したお母さんをみて、母国語で話せる環境の大切さを感じました。(Bさん)
・医療通訳を活用し、これまで聞けなかった、ご両親の障がいのあるお子さんへの気持ち、将来への考え等を聞くことができたのが、一番大きかったと思っています。(Cさん)
病院の助産師からの声
日本語で外国人の妊産婦さんに保健指導をした際には、わかっていなくても「はいはい」と適当に流している感じがしていました。通訳を活用すると、“なるほど”という表情がみられ、理解したことがわかり、その後の行動もしっかりできてていました。話もスムーズに進み、伝わるってすごく大事だなと感じています。
外国人妊産婦からの声
2人目の出産の時は、ネパール語の通訳さんがいたので、そんなに大変なことはありませんでした。何か説明がある時、自分が何か聞きたいと思った時に通訳を入れてくれたので、聞きたいことが聞けました。ただ、入院中に看護師さんが巡回で回ってきた時は、何を言ってるのかさっぱりわからず、何でも「はいはい」と言って、笑ってすませてしまいました。
医療ソーシャルワーカー(医療相談員)からの声
病気のあるお子さんの状態について内容の濃い話をし、途中でお母さんの感情が乱れることもありましたが、通訳さんが上手に寄り添ってくれて、最後まで通訳もしっかり行ってくれて、とてもありがたかったです。お母さんから、この会を持つことができて良かったという話もあり、感謝しています。
医療通訳者の声
医療通訳者としてネパール人妊産婦に関わる中で、これまで言葉が通じないために、いろいろなことがわかっていなかった妊産婦と家族が、必要な情報を得て理解することができ、良かった、助かった、と感じている様子を見ると、毎回役に立てて良かったと、やりがいを感じます。
ネパール人女性は、自分はわからなくても夫がわかっていれば良いと何でも夫に任せる人が多いですが、医療通訳を通して、妊産婦自身に必要な情報等を伝えていくことで、彼女たちが、自分と子どもの状況を正しく理解し、利用可能な母子保健サービスを利用できるようになることはもちろん、自分と子どものことに責任をもって取り組めるようになるといいなと願っています。
ネパール語通訳者より
ミャンマーには保健師という職業がないため、日本で保健師による妊産婦訪問や面接を受ける時に、保健師との関わり方がわからなくて不安に思うミャンマー人妊婦もいます。日本の母子保健サービスについて、周りの人から教えてもらえる人もいますが、サービスについて全く知らなかったり、知っていても日本語がわからないせいで利用できないお母さんもいます。そういうお母さん達に、日本では困った時に、保健師に相談して、助けを求めることができると知ってもらうことが大事です。
初めての子育てに不安でいっぱいだったひとり親の妊婦が、保健師から子育て支援について教えてもらい、安心して笑顔を見せてくれた時には、通訳のやりがいを感じました。
ミャンマー語通訳者より
昔、夫が病気になったことで、分からない医療用語にぶつかりました。辞書を引いたり、疑問に思ったことを、主治医に聞いたりしました。この経験のおかげで今があるのかなぁと思っています。命にも関わることがあるから、どの分野のどの通訳も正確に伝えないといけないと思っています。
例えば、健診でも、何をされるか分からないし、病気が発見されると思うと怖い。だから健診でいろいろ聞くこと自体躊躇する人もいる。病気だけで不安なのに、言葉でも不安にならないよう、分かってくれる言語できちんと伝え説明できる、説明してもらえる、アドバイスできることが通訳で可能になります。母国語でアプローチすると、相手を安心させられる気がしますし、親近感も沸いてくると感じています。
フィリピン語通訳者より